照明の反射で水垢が付いているのが分かります。
手で触るとザラザラとしていて、市販の洗剤や研磨剤を試してもスッキリとしないので何とかなりませんかとの事。

宝塚市の水道水はカルシウムやマグネシウム、カリウムなどのミネラルが多く水としての栄養はあるのですが、そのために水垢が付着しやすい地域が多いです。
入浴後に換気をしっかりしているのになぜ?という方はもうひと手間必要です。
残念ながら換気だけでは水垢は防げないのです。
換気をしっかりしていても水垢は水分が乾く過程で残るものなので、対策としては水気を残さないということです。
入浴後に行う汚れ対策
1.水でシャンプーや石鹸類を洗い流し、浴室全体の温度を下げる
2.水切り、スクイジーを使って水気を切る(壁面、鏡)
3.マイクロファイバーなどで拭き取る(壁面、鏡、浴槽のふち)
4.換気を行う、窓を開ける
です。
毎回は大変かもしれませんが、これを行うことで汚れの発生や蓄積を遅らせることは出来ますので、時間に余裕のある時は試してみて下さい。
今回は腰高より下のタイルに水垢が蓄積して残っています。



数種類の洗剤、研磨剤、ハンドポリッシャーで少しずつ水垢を磨いていきます。
時間はかかりますが、タイルに傷が入らないように程度にじっくりと時間をかけて作業します。



スッキリと照明が映り込むようになりました。水垢が取れると水の弾き方も変わります。
タイルの水垢除去の研磨作業は広さや程度によりオプション料金を頂いております。
気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。